あまおう苺
2020年05月03日
明治の館室木家
七尾市
の
中島町外
にある
明治の館室木家
。
まずは庭。
見て欲しいのが池の形で、両翼を広げた鶴の姿をイメージしています。
なんで鶴かって言うと、そりゃ長寿の象徴だから。
さらに池の中央部分にも面白いものがあります。
それが亀頭石。
にょきっと突き出た姿がなんとなーく亀の頭に見える。
鶴亀と言えば永遠と繁栄のシンボル。
つまりこの池には家の永遠の継続と発展の願いが込められているのです。
Posted by あまおう at 08:26│
Comments(0)
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
最近の記事
おでん
(6/2)
イカ焼き
(1/31)
あなご寿司
(8/12)
おしんこ
(6/24)
パリパリチキンカレー
(4/17)
サーモンクリームコロッケ
(12/21)
ギョーザ
(8/28)
ソーセージフォカッチャ
(5/2)
手羽揚げ
(12/30)
ロース豚丼
(8/28)
過去記事
2023年06月
2023年01月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2021年12月
2021年08月
2021年05月
2020年12月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年01月
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
仙台宮城情報ガイドだてBLOG
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あまおう
明治の館室木家
コメント(
0
)